スポンサーリンク

【2020年登山まとめ】低山日帰りからテント泊・小屋泊へのステップアップの2020年!

瑞牆山山頂からの大展望 まとめ
瑞牆山山頂からの大展望
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

昨年(2019年)の秋に始めた登山ですが、2020年はさらに多くの山に登ることができました。東京近郊の低山専門でしたが、秋にテント泊、小屋泊までするようになりました。2020年の登山は、まさにステップアップの年でした。

ということで、2020年の登山を振り返ってみます。個別の山行記事がある場合は、その記事へのリンクも貼っておきますので、ぜひご覧いただければと思います。

スポンサーリンク
  1. 大山(丹沢)に登るも天気はいまいち(1月)
  2. 御岳山~大岳山~奥多摩駅を縦走! …も膝痛に苦戦(1月)
  3. 富士山ビューの金時山へ! 天気に恵まれて絶景を満喫!(2月)
  4. 御岳山~ロックガーデン~日の出山を巡り、つるつる温泉へ(2月)
  5. 花粉と新型コロナの影響で3~5月は登山おやすみ
  6. 登山再開は陣馬山~高尾山の奥高尾縦走に挑戦!(6月)
  7. 正丸駅から吾野駅へ、伊豆が岳~子の権現を縦走!(6月)
  8. 富士山ビューの三ツ峠山へ登るも富士山はイマイチ(8月)
  9. 日本百名山の赤城山に挑戦!(8月)
  10. 奥多摩湖から御前山へ! 鋸尾根を経由して奥多摩駅へ下山(9月)
  11. 初めて八ヶ岳の山に挑戦! 八ヶ岳南端の編笠山へ(9月)
  12. 紅葉の平標山・仙ノ倉山へ、絶景の尾根歩きを堪能!(10月)
  13. 念願のテント泊デビュー! 山頂からの眺望も抜群の瑞牆山へ!(10月)
  14. 絶景を眺めながらの稜線歩きが楽しい! 日本百名山の一つ、大菩薩嶺へ(10月)
  15. 紅葉と富士山の絶景を満喫! リベンジの三ツ峠山へ(11月)
  16. 小屋泊で塔ノ岳へ! 山頂と表尾根からの絶景を満喫!(11月)
  17. 秀麗富嶽十二景に初挑戦! 扇山~百蔵山を縦走!(12月)
  18. 【まとめ】低山専門の初心者からテント泊・小屋泊デビューに至る2020年

大山(丹沢)に登るも天気はいまいち(1月)

f:id:kzlife:20201229180647j:plain
山頂はガスの中も、「見晴台」からは都心方向の景色を見ることができました

2020年最初の登山は、丹沢にある「大山」でした。ヤビツ峠から大山へ、その後、阿夫利神社へ降りるというルートでした。

大山山頂は雲の中で、全く何も見えず。しかも雪がちらちら舞うありさま。ただ、少し高度を下げて、「見晴らし台」まで降りると、都心方面の景色を眺めることができました。

この頃、膝痛に悩まされていて、本当は歩いて下山するつもりだったのですが、ケーブルカーを使ってしまいました。

スポンサーリンク

御岳山~大岳山~奥多摩駅を縦走! …も膝痛に苦戦(1月)

1月下旬に奥多摩三山の一つ「大岳山」の登山に挑戦しました。

f:id:kzlife:20201229181005j:plain
御岳山山頂にある「御嶽武蔵神社」を参拝!

青梅線の御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継いで、御岳山へ。武蔵御嶽神社に参拝したあと、大岳山へ向かいました。

f:id:kzlife:20201229181117j:plain
大岳山登頂も山頂はガスの中

初めての鎖場にドキドキしながら、山頂付近の少し雪が残る登山道を登って山頂へ。天気予報では晴れだったのですが、残念ながら真っ白。それでも、奥多摩三山の一つに登頂したという充実感はありました。

f:id:kzlife:20201229181200j:plain
鋸尾根は初心者には険しいところも!

おとなしく御岳山にピストンすればよかったのですが、鋸尾根を経由して奥多摩駅へ下山するコースを選択。鋸山あたりまではよかったのですが、そこから膝痛が再発。最後は膝をかばいながら何とか下山するというありさまでした。

本気で膝痛対策をしないといけないな、と感じた山行でした。

スポンサーリンク

富士山ビューの金時山へ! 天気に恵まれて絶景を満喫!(2月)

2月上旬の週末、高速バスを利用して箱根外輪山の一つ「金時山」に登りました。

普段は鉄道と路線バスで登山口までアクセスするのですが、このときは初めて高速バスを利用。高速バスを利用したのは、バスタ新宿から、登山口の「乙女峠バス停」まで直通するからでした。

f:id:kzlife:20201229181251j:plain
乙女峠からの富士山の絶景!

少し雪が残る登山口から少し登ると乙女峠へ。ここからの富士山はまさに絶景でした。さすがに富士山に近いだけあって、奥多摩や高尾から眺める富士山とは迫力が違いました。

f:id:kzlife:20201229181321j:plain
大勢の人でにぎわう金時山山頂から

大勢の登山客で賑わう金時山山頂からも、富士山や箱根を一望! これまでの山行で一番の絶景を眺めることができました。

下山は足柄峠方面へ。林道が続くので、正直、登山としては退屈ですが、あちこちで富士山を眺めながら歩くことができます。足柄峠でも富士山を眺めましたが、ちょっと雲がかかってきました。

その後、足柄駅を超えて、「あしがら温泉」まで歩いて、温泉で温まってから帰宅。大満足の山行でした。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

御岳山~ロックガーデン~日の出山を巡り、つるつる温泉へ(2月)

2月下旬、再び御岳山へ。御岳山の周辺では景色が良いという日の出山が目的でした。

f:id:kzlife:20201229181348j:plain
沢沿いの道が気持ちの良いロックガーデン

今回はケーブルカーを使わず歩いて御岳山へ。その後、ロックガーデンを一周してきました。冬の平日だったためか、閑散としていてほとんど人がいませんでした。

f:id:kzlife:20201229181429j:plain
晴天に恵まれて都心方面を一望できた日の出山の山頂

御岳山へ戻り、日の出山へ。御岳山から日の出山は1時間もかかりませんが、山頂からの景色はだいぶ違いました。天気がよく、都心方面を一望できました。

f:id:kzlife:20201229181510j:plain
「つるつる温泉」まで下山し、温泉とビールを堪能!

つるつる温泉方面へ下山します。この時も、やや膝痛に悩まされながらの下山。何とかつるつる温泉にたどり着き、温泉とビールを満喫してからの帰宅となりました。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

花粉と新型コロナの影響で3~5月は登山おやすみ

花粉症があるので、3月は登山を控えていましたが、そのうちに新型コロナウイルスの感染拡大が本格化。緊急事態宣言まで出てしまっては、登山も控えざるを得ません。

この間、膝痛対策のために、いろいろやりました。

  • 筋トレ(スクワット)
  • 膝サポーターを購入
  • 登山靴のインソールを交換

いろいろ調べると、登山の膝痛は、膝そのものというより、足の筋力不足が根本的な原因だということがわかり、スクワットをするようになりました。

また、ザムストの膝サポーターも購入。とりあえず一つ購入して、2月の山行で使用したのですが、いつも痛くなる右膝に巻いていったら、多少違和感が出たものの、痛みはありませんでした。それなりに効いているのかも、ということでもう一つ購入。今では、登山前に両膝にサポーターを巻いています。

あとは、膝痛に効果があったのかはわかりませんが、登山靴のインソールをクッション性のあるものに交換しました。元のインソールはペラペラでほとんどクッション性がありませんでした。

結局、何が効いたのかわかりませんが、この後、登山再開以降、ひどい膝痛は出なくなりました。

スポンサーリンク

登山再開は陣馬山~高尾山の奥高尾縦走に挑戦!(6月)

緊急事態宣言が解除されたので、6月上旬から登山を再開しました。3ヶ月以上ブランクがあったので、登りなれたところがよさそうだと考え、奥高尾を縦走するコースを選びました。

f:id:kzlife:20201229181610j:plain
2回目の陣馬山、富士山は雲の中

電車と路線バスで陣馬高原下バス停へ。急登が続く登山道を登り切り、陣馬山へ。昨年12月に登った時はきれいに富士山が見えたのですが、今回は雲が多くて全く見えません。

f:id:kzlife:20201229181638j:plain
緩やかな新緑の尾根道を歩く!

富士山は残念でしたが、新緑に覆われたさわやかな登山道は初夏ならでは!

f:id:kzlife:20201229181736j:plain
ちょっと霞んでいますが景信山山頂からは都心方面を一望!

景信山からは都心方面を一望できました。その後、高尾山まで歩き、少し休憩したのち、沢沿いの六号路を下りました。最後は高尾山口駅の温泉へ。

全長18.6kmという、これまでで最長の山行となりました。この山行で膝痛がほとんど出なかったのは、個人的には大きな収穫でした。上のほうで書いた対策の何か(あるいは全部?)が効いたのでしょう。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

正丸駅から吾野駅へ、伊豆が岳~子の権現を縦走!(6月)

6月下旬、貴重な梅雨の晴れ間を利用して、奥武蔵の伊豆が岳へ。正丸駅から吾野駅へ縦走するルートを選びました。

f:id:kzlife:20201229181927j:plain
眺望はないものの緑につつまれた伊豆が岳山頂

沢沿いのやや荒れた登山道を登り、正丸峠を経由して伊豆が岳山頂へ。山頂直下は急登でしたが、それ以外は特に問題なく登れました。

f:id:kzlife:20201229182001j:plain
ひたすら縦走路を歩いて「子の権現」へ

伊豆が岳からの縦走路がかなり長い! アップダウンもそれなりにあるので、結構疲れます。途中、古御岳というピークで昼食をとり、ひたすら歩き続けて、13時過ぎに「子の権現」に到着。

このあとも、吾野駅までは1時間ほど歩きました。標高は低いものの、距離は長く、かなり歩きごたえのあるルートでした。

f:id:kzlife:20201229182053j:plain
横瀬駅近くの「武甲温泉」、いつもどおり温泉とビールで〆る

その後は、横瀬駅へ移動して武甲温泉へ。温泉とビールを堪能して、新しい特急「ラビュー」で帰宅したのでした。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

富士山ビューの三ツ峠山へ登るも富士山はイマイチ(8月)

8月上旬、登山を始めてから一度は登ってみたいと思っていた三ツ峠山へ。これまでは標高1,000メートル前後の低山ばかりでしたが、ステップアップのために、もう少し高い山で、標高差も1,000メートルを超えるような登山に挑戦しよう!という思いもありました。

f:id:kzlife:20201229182204j:plain
三ツ峠山の登山口への途中にある「神鈴の滝」

三つ峠駅から徒歩で登山口へ。途中には「神鈴の滝」などもあって楽しめます。

…が、時期は8月上旬、最も暑い季節です。登山口に到着するまでにだいぶ疲れてしまいました(笑)

f:id:kzlife:20201229182310j:plain
予想以上の急登と暑さでバテバテに

三つ峠駅からの登山ルートは、かなり急登が連続します。真夏の暑さもあって、登り始めてすぐにバテバテに。水分補給をして、休み休み登っていきます。

f:id:kzlife:20201229182335j:plain
ぎりぎり見えた富士山、でも、コレジャナイ感(笑)

何とかたどり着いた山頂。ぎりぎり富士山が見えますが、こんなのを見に来たんじゃない! ということでリベンジを誓うのでした。

下山は同じく三つ峠駅へ。途中、「三つ峠グリーンセンター」で入浴とビールを堪能。富士山ビューはイマイチでしたが、標高差1,200メートルを何とか登り切ったという充実感はありました。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

日本百名山の赤城山に挑戦!(8月)

日本百名山にも登ってみようと思い立って選んだのが赤城山。真夏のこの時期、標高が1,500メートルを超える山であれば、そこまで暑さで苦労しないだろうという思惑(?)もありました。

f:id:kzlife:20201229182420j:plain
黒檜山への登山道から大沼を一望!

電車と路線バス2本を乗り継いで、赤城山の登山口へ。赤城山の最高峰、黒檜山から登ります。標高差は500メートル程度とそれほどでもないのですが、思ったよりも急登が続くコースでした。暑さもあいまって、休み休み登ります。

登っているうちに雲がわいてしまい、山頂はガスの中。晴れることを祈りながら、駒ヶ岳へと縦走します。

f:id:kzlife:20201229182503j:plain
雲がわいてきて駒ヶ岳山頂からの眺望はイマイチ

駒ヶ岳からは、大沼のほうは見えましたが、それ以外はNG。眺望はちょっと残念でしたが、ともあれ、登山を本格的に始めてから、初の日本百名山登頂を果たしました。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

奥多摩湖から御前山へ! 鋸尾根を経由して奥多摩駅へ下山(9月)

9月の四連休、関東は天気が悪かったのですが、唯一、雨マークがついていない日に、奥多摩の御前山へ。東京在住の登山者としては、奥多摩三山は登っておきたいですしね。

f:id:kzlife:20201229182640j:plain
登山口から急登が続く「大ブナ尾根」

奥多摩の登山ではおなじみになった「ホリデー快速おくたま号」で奥多摩へ。路線バスで奥多摩湖へ移動し、登山開始。奥多摩の湖畔にある登山口を入ると、いきなり急登が続きます。「大ブナ尾根」と呼ばれる、奥多摩でも有名な急登だそうで。

f:id:kzlife:20201229182711j:plain
「サス沢山」の展望台からは奥多摩湖を一望!

ゆっくり登りながら「サス沢山」へ。ここは展望台があり、奥多摩湖や周囲の山々を一望できます。この日はずっと曇りでしたが、ここからの景色だけは見ることができました。

f:id:kzlife:20201229182758j:plain
御前山に登頂! …も、ガスの中で眺望はゼロでした

御前山山頂は大勢の人で賑わっていましたが、ガスの中で眺望はなし。残念。その後、モヤで神秘的な鋸尾根をひたすら歩き、奥多摩駅へ下山しました。

都心からアクセスしやすい奥多摩。これからも奥多摩の山に登る機会は多そうだと思った登山でした。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

初めて八ヶ岳の山に挑戦! 八ヶ岳南端の編笠山へ(9月)

9月下旬になり暑さもおさまり、登山には良い季節になってきました。そして、個人的にも、この9月下旬~11月の2か月間は、登山のステップアップには重要な月となりました。

というのも、人生初の八ヶ岳に挑戦したからです。日帰りで登れる八ヶ岳の山ということで、八ヶ岳の南端にある「編笠山」へ。

f:id:kzlife:20201229183012j:plain
大きな岩ばかりの編笠山山頂直下の急登で苦戦!

小淵沢駅からタクシーで観音平の登山口へ。最初は順調に登れていましたが、山頂直下の岩だらけの急登で苦戦。ヘロヘロになりながらも何とか山頂へ。

f:id:kzlife:20201229183051j:plain
編笠山山頂、一瞬だけ権現岳が見えました!

山頂からは八ヶ岳の山々が一望できるはずでしたが、ガスがかかっていて眺望はイマイチ。

f:id:kzlife:20201229183138j:plain
青年小屋前の岩場からはそこそこ八ヶ岳を眺めることができました

それでも、青年小屋へ下るところまで降りてきたら、ガスの下へ抜けて、西岳や権現岳を見ることができました。いずれは登ってみたい八ヶ岳の山々です。

標高2,500メートルを超える山に登ったのは、学生時代に登った富士山以外では初めて。急登や岩場も経験でき、少しだけステップアップを感じた登山でした。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

紅葉の平標山・仙ノ倉山へ、絶景の尾根歩きを堪能!(10月)

10月上旬、山頂付近で紅葉が始まった平標山・仙ノ倉山へ。初めての谷川連峰の山に挑戦です。

f:id:kzlife:20201229183233j:plain
森林限界を超えた尾根を歩いて平標山へ

新幹線で越後湯沢へ出て、路線バスで登山口へ。松手山を過ぎると、尾根筋へ。森林限界を超えた尾根歩きは初めての経験でしたが、これは素晴らしいと思いましたね。

f:id:kzlife:20201229183420j:plain
平標山と仙ノ倉山の間は気持ちの良い道!

平標山から仙ノ倉山への道は、ゆるやかな尾根を歩く絶景の登山道。少し雲が出ていましたが、低木の紅葉も見事でした。

f:id:kzlife:20201229183321j:plain
仙ノ倉山山頂からは谷川岳をはじめとする谷川連峰の山々を一望!

仙ノ倉山山頂からは、谷川岳をはじめとする谷川連峰を一望! 荒々しい山容が印象的でした。

森林限界を超えた尾根を歩く素晴らしさ、そして、山の紅葉の美しさを経験できた登山でした。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

念願のテント泊デビュー! 山頂からの眺望も抜群の瑞牆山へ!(10月)

10月下旬、徐々に買いそろえていたテント泊装備を担いで、初めてのテント泊登山へ。最初に選んだのは、登山口から1時間弱でテント場に到着できる瑞牆山でした。

f:id:kzlife:20201229183533j:plain
富士見平小屋のテント場でテント泊デビュー!

予想していたよりも重く感じたテント泊装備を背負って、富士見平のテント場へ。事前に自宅で練習していたこともあって、テントの設営は問題ありませんでした。

f:id:kzlife:20201229183612j:plain
「岩の山」瑞牆山の登山道は岩だらけ

身軽になって、瑞牆山へ。こんなに巨大な岩がゴロゴロした登山道は初めて。結構しんどかったですが、アスレチック感覚で楽しめました。

f:id:kzlife:20201229183752j:plain
瑞牆山山頂からの絶景! 今年一番の絶景でした!

そして、瑞牆山の山頂へ。秋晴れの日で、山頂からの眺望は素晴らしいの一言! これまでの1年弱の登山で経験した中でも、No.1の絶景を堪能できました。山頂の高度感も抜群!

f:id:kzlife:20201229183817j:plain
テント場の夕暮れ

富士見平のテント場に下山して、初めてのテント泊。山に泊まらないと見ることができない夕暮れや、満点の星空を満喫。0℃近くまで気温が下がり、少し寒かったですが、無事に初めてのテント泊を終えることができました。

ただ、やはりテント泊装備を背負って歩くのは、日帰り登山と比べて、段違いにキツいこともわかりました。体重が50kg台後半と軽めなので、15kgを超えるテント泊装備は足に堪えます。徐々に慣れていくしかないですね。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

絶景を眺めながらの稜線歩きが楽しい! 日本百名山の一つ、大菩薩嶺へ(10月)

10月下旬、日本百名山の一つ、大菩薩嶺に登りました。標高2,000メートルを超える山ですが、登山口が1,500メートルを超えているため、お手軽に登れる山です。

中央本線の甲斐大和駅から、満員の路線バスで上日川峠の登山口へ。

f:id:kzlife:20201229183914j:plain
稜線上にある雷岩からの富士山と大菩薩湖の絶景!

登山口から1時間ちょっとで稜線へ出ると、大菩薩湖と富士山の絶景! 紅葉した周囲の山々も見事でした。

f:id:kzlife:20201229183949j:plain
絶景を眺めながらの大菩薩峠への稜線歩きは最高!

大菩薩嶺から大菩薩峠への稜線歩きが楽しい! 30分ちょっとと短い時間ですが、富士山や甲府盆地を眺めながらの稜線歩きは最高でした。

f:id:kzlife:20201229184026j:plain
大勢の人で賑わっていた大菩薩峠

大菩薩峠は大勢の人で賑わっていました。大菩薩峠へは険しい山道をほとんど歩くことなく登れるので、お昼を過ぎても、たくさんの人が登ってきていました。

空気が澄む秋以降に登ろうと思っていた大菩薩嶺。11月上旬の絶好のチャンスを逃さずに登れてよかったです。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

紅葉と富士山の絶景を満喫! リベンジの三ツ峠山へ(11月)

11月中旬、河口湖周辺の紅葉が見ごろということだったので、天気の良い土曜日に再び三ツ峠山へ。8月に登った時に、富士山がイマイチだったので、リベンジの意味も込めてですね。

8月は三つ峠駅からのピストンでしたが、今回は下吉田駅から、紅葉が見ごろという新倉山浅間公園を経て、府戸尾根から山頂へ向かうルートを選びました。

f:id:kzlife:20201229184114j:plain
紅葉と富士山!

新倉山浅間公園の紅葉は、駅に近い下のほうがちょうど見ごろでした。絶好の晴天に恵まれて、新倉山浅間公園の展望台への石段からは、紅葉と富士山を眺めることができました。

f:id:kzlife:20201229184136j:plain
新倉山浅間公園の展望台からの絶景!

新倉山浅間公園の展望台からは、超定番ですが、五重塔と富士山、そして、紅葉を一望できます。このあたりは標高が少し高く、紅葉が終わりかけていました。

展望台の少し上から登山道が始まり、新倉山を経て、急登を登りきると、河口湖から続く府戸尾根に出ます。ここからは、比較的緩やかな登りで三ツ峠山の山頂へ。

f:id:kzlife:20201229184208j:plain
三ツ峠山山頂からの富士山! リベンジ成功です!

三ツ峠山の最高峰、開運山の山頂は、大勢の人で賑わっていました。記念撮影の列が途切れたところでパチリ。お昼になってしまって、やや逆光ですが、この景色を眺めたくてリベンジしたのでした。

山頂からは、富士山だけでなく、八ヶ岳や南アルプスの山々も一望! ふもとの紅葉もあわせて、素晴らしい山行になりました。

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

小屋泊で塔ノ岳へ! 山頂と表尾根からの絶景を満喫!(11月)

11月下旬、初めての小屋泊で塔ノ岳に登りました。

f:id:kzlife:20201229184248j:plain
ひたすら階段が続く大倉尾根を登って塔ノ岳へ!

1日目は、大倉バス停から大倉尾根を登りました。ひたすら階段が続き、登りがだらだら続くことから「バカ尾根」とも呼ばれているこのルート、標高差は1,200メートルほどあり、「バカ尾根」の俗称のとおり、馬鹿にできません。

この日は山頂に登るだけなので、行程には余裕がありました。少し遅めにスタートして、ゆっくりと、あちこちで休憩しながら登りました。途中から、下山してくる人と多くすれ違いましたね。

f:id:kzlife:20201229184328j:plain
塔ノ岳山頂はガスの中で何も見えず…

山頂まで最後の山小屋「花立山荘」までは、曇りがちではあるものの、相模湾や伊豆半島が見えていたのですが、山頂は残念ながらガスの中。結局、夜までこんな感じの天気でした。

この日は塔ノ岳山頂にある「尊仏山荘」に泊まりました。日曜ということもあってか、宿泊客はたった6名。3名用の個室を一人で使わせていただき、快適に過ごすことができました。

f:id:kzlife:20201229184404j:plain
雲の合間から差し込む朝日!

初日は天気が悪く、楽しみにしていた夕日を見ることができませんでしたが、2日目は晴天。東の空に雲が多く、日の出は見られませんでしたが、雲の合間から差し込む朝日を見ることができました。

f:id:kzlife:20201229184456j:plain
塔ノ岳山頂からの富士山の絶景! これを見に来たのです!

そして、塔ノ岳山頂の標柱と富士山! 富士山のほうは雲も少なく、きれいに見えました。塔ノ岳山頂は、ほぼ360度の展望があり、相模湾や伊豆半島、伊豆大島から、箱根の山々、富士山など広く見渡すことができます。

f:id:kzlife:20201229184552j:plain
三の塔から歩いてきた尾根道を振り返る

下山は表尾根をヤビツ峠方面へくだりました。晴天に恵まれ、あちこちから富士山を望むことができました。表尾根の登山道は、多少のアップダウンがあるものの、ところどころに鎖場や梯子があったりと、変化に富んていて、歩いていても楽しいコースでした。

f:id:kzlife:20201229184637j:plain
三の塔からの景色も素晴らしい!

そして、途中の三の塔からの絶景! ここからの富士山の眺めは、塔ノ岳山頂からの眺めにも勝るとも劣らず、素晴らしいものでした。ここを目的地にしても、十分満足できそうです。

このあとは、ヤビツ峠を経由して、蓑毛バス停まで歩きました。平日だったため、ヤビツ峠のバスが少なく、30分の1本のバスがある蓑毛まで下ったのでした。

1日目の天候はイマイチでしたが、2日目は晴天に恵まれ、山頂に泊まらないと見ることができない景色を堪能できました。山小屋も快適で、満足のいく山行になりました。

www.tozan-diary.com

www.tozan-diary.com

スポンサーリンク

秀麗富嶽十二景に初挑戦! 扇山~百蔵山を縦走!(12月)

12月下旬、2020年の登り納めに選んだのは、大月市が富士山を望むことができる市内の山を定めた「秀麗富嶽十二景」のうちの二つ、扇山と百蔵山でした。

f:id:kzlife:20201229184724j:plain
扇山山頂からの富士山!

中央本線の鳥沢駅から、まずは扇山へ。登山口のある梨ノ木平まで約1時間の車道歩きがありますが、それを含めても2時間ちょっとで山頂に到着できます。

山頂からは富士山もバッチリ! 広場になっている山頂のベンチで、今年最後の山頂カップヌードルを堪能したのでした。

f:id:kzlife:20201229184752j:plain
百蔵山直前の急登はキツイ!

次は百蔵山へ。百蔵山への尾根道は、アップダウンがかなりあり、標高1,138メートルの扇山から、標高1,003メートルの百蔵山へ行くのに、いったん、標高800メートルを切るところまで下ります。そのツケは百蔵山山頂直前に。かなりの急登が待っていました(汗)

f:id:kzlife:20201229184944j:plain
百蔵山山頂からも富士山を眺める

何とか登り切った山頂からは、少し雲が増えてきたものの、富士山を望むことができました。

f:id:kzlife:20201229185007j:plain
日本三大奇橋の一つ「猿橋」

下山は猿橋駅へ。少し寄り道して、日本三大奇橋の一つ「猿橋」を見てきました。

全長で15.6km、アップダウンもかなりあり、低山縦走ルートとしては歩きごたえのあるものでした。

※別途、山行記事を作成中です。

スポンサーリンク

【まとめ】低山専門の初心者からテント泊・小屋泊デビューに至る2020年

2020年は17回も山に行きました。3月~5月に一度も登れなかったのですが、紅葉・登山シーズンの10~11月にかなりたくさん登ることができました。

2019年11月に登山を始めてから約1年。今年の前半までは低山専門でしたが、10月の瑞牆山でテント泊を経験し、11月には塔ノ岳で小屋泊デビューと、少しはステップアップできたかなと思います。

2021年は、夏~秋にかけて、八ヶ岳や北アルプスの山にも挑戦したいと思っています。冬~春は、そのための体力づくりも必要ですね。ベースキャンプ型の山行でも、テント装備を背負って、2時間くらいは歩ける体力は必要かなと思っています。

せっかく揃えたテント泊装備、2020年は1回しか使いませんでしたが、2021年はもう少し活用したいですね。


以上、「【2020年登山まとめ】低山日帰りからテント泊・小屋泊へのステップアップの2020年」でした。体力に自身のない私が、ここまで登れるようになるとは思っていませんでしたが、徐々にレベルを上げていけば何とかなるものですね。2021年も登山を楽しみたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました