箱根外輪山の金時山~丸岳~桃源台を歩いてきました。箱根外輪山の北西側にあたる部分ですが、丸岳からしばらくの間は、芦ノ湖や箱根の山々を眺めながらの快適な稜線歩きを楽しめます。ところどころにあるビューポイントでは、前日に雪が降った富士山の眺めも素晴らしく、思わぬ絶景山歩きとなりました。
箱根外輪山 金時山~丸岳~桃源台を歩く
箱根外輪山は、箱根山のカルデラを形成する山並みです。中央火口丘となる神山や駒ヶ岳などを取り囲むように連なっています。
以前、金時山から東側の明神ヶ岳へと縦走し、強羅へ下山したことがあります。笹原の開放的な稜線歩きを楽しめる良いコースでした。
今回は、箱根外輪山の北西側を歩いてきました。コースは以下のとおりです。
金時神社入口の登山口からスタートし、金時山に登ります。その後、乙女峠まで下ったあと、外輪山の西側を丸岳まで登り返します。丸岳からさらに南下し、長尾峠を経由して、桃源台へと下りました。
金時山や乙女峠からの富士山の眺めはもちろんですが、丸岳~長尾峠の稜線からの芦ノ湖や箱根の山々、そして駿河湾まで見渡せる眺望は素晴らしいです。乙女峠以南の稜線からは富士山は見えないのですが、長尾峠や富士見ヶ丘公園などの点在するスポットからは、美しい富士山を眺めることができます。
主な行程は以下のとおりです。
- 09:10 金時神社登山口 出発
- 10:05 金時山 到着(休憩)
- 10:55 金時山 出発
- 11:40 乙女峠
- 12:10 丸岳 到着(休憩)
- 12:30 丸岳 出発
- 13:05 長尾峠駐車場(トイレ休憩)
- 13:20 長尾峠駐車場 出発
- 13:45 富士見ヶ丘公園 到着(小休止)
- 14:00 富士見ヶ丘公園 出発
- 14:15 芦ノ湖展望公園
- 15:00 桃源台 下山
距離は約12km、累積標高(上り)は1,050メートルでした。金時神社から金時山への登りと、乙女峠から丸岳への登り返しが大きな登りです。丸岳から南側も多少のアップダウンはありますが、それほど長い登りや急な登りはなく、快適に歩くことができるコースです。
箱根外輪山(金時山~丸岳~桃源台)への公共交通機関でのアクセス
今回スタートした金時神社登山口と、ゴールした桃源台への公共交通機関でのアクセスを紹介します。
- 乙女峠・金時神社入口・桃源台
- 小田急バス 新宿-御殿場・箱根 特急バスに乗車
- 乙女峠登山口: 「乙女口」バス停下車
- 金時神社登山口: 「金時神社入口」バス停下車
- 桃源台: 「桃源台」バス停下車
小田急の高速バス「新宿-御殿場・箱根線」が、箱根外輪山北側の各登山口を経由します。バスタ新宿で高速バスに乗ってしまえば、登山口まで乗り換えなしですので、とても便利です。
一方、観光客で賑わう桃源台へは、箱根ロープウェイや箱根海賊船など、観光に便利なさまざまな交通機関がありますが、登山で利用するのであれば、箱根湯本駅からの路線バスが便利でしょう。
また、桃源台行きのバスが経由する仙石バス停からは、矢倉沢峠経由で金時山へ登ることができるコースの登山口へ徒歩でアクセスできます。
- 桃源台・仙石
- 桃源台: 箱根湯本駅から箱根登山バス 桃源台行きで終点「桃源台」下車
- 金時山登山口: 箱根湯本駅から箱根登山バス 桃源台行きで「仙石」バス停下車、徒歩数分
箱根登山バスの時刻表については、以下の「箱根ナビ」のWebサイトをご確認ください。
【金時神社登山口~金時山】新緑の樹林帯を一気に登って金時山へ
金時神社登山口から登山スタートです。新緑に覆われた樹林帯を登って金時山山頂へ。山頂からは、昨日までの雪で再び真っ白に冠雪した富士山の美しい姿を満喫できました。
金時神社登山口からスタート!
バスタ新宿から乗車した高速バスを「金時神社入口」バス停で下車。途中の渋滞で20分ほど遅れましたが、今日は行程にたっぷりと余裕があるので、全く気にしません。
エヴァンゲリオンコラボのトイレの前のベンチで支度をして出発します。
車道を少し登ると「金時神社」があります。登山道は金時神社の横を通っていますが、登山の無事をお参りしてきました。
金時神社の境内から登山道へ入り、本格的な登山スタートです。最初は緩い登りが続きます。ウォーミングアップにはちょうどいいですね。
新緑の樹林帯を登って矢倉沢峠への分岐へ
交差する道路を渡ると、だんだんと傾斜が急になってきます。頭上は鮮やかな新緑! これまで金時山には2回登っていますが、いずれも真冬でしたので、この季節の登山は初めてです。キリっと締まった真冬の空気の中を登るのもいいですが、快適な陽気の中、鮮やかな新緑を眺めながら登るのもまたいいものです。
少し登ると、巨大な岩が真っ二つに割れた「金時宿り石」があります。金太郎が母と住んでいたとされる伝説があるそうです。
昨日までの雨で登山道が濡れているので、石や木の根っこで滑らないように登っていきます。
傾斜はだんだんと急になります。金時神社からのルートは山頂までの最短コースですが、その分、急な登りが続きますね。雨量が多い地域のためか、沢沿いの道ではないのに、ところどころ登山道がえぐれているところがあります。
しばらく樹林帯の中を黙々と登っていくと、視界が開けてきました。箱根山の中腹にある大涌谷が良く見えますね。
矢倉沢峠や明神ヶ岳方面への分岐に到着しました。ここから山頂までは、さらに傾斜が急になります。初心者向けの山と言われますが、楽々登れるという感じではないですね。
急登を登りきって金時山山頂へ
分岐から山頂への登りは、まず階段から始まります。よく整備されているので歩きやすいですが、階段はかなり急です。新緑がとてもきれいですが、樹林帯では風が通らないので、だんだん暑くなってきました。
山頂が近づいてくると、岩が多めの急登へ。危険なところはありませんが、やはり楽ではないですね……。
金時山山頂で「金時うどん」を食べて休憩
登山口から50分ちょっとで、金時山山頂に到着しました。きれいに冠雪した富士山がどーんと目の前に広がります。金時神社側から登ると、登っている途中では富士山がほとんど見えないので、山頂に到着した時の感動もひとしおですね。
一時期はほとんど雪が溶けてしまった富士山ですが、一昨日からの雨が、富士山の上部では雪だったようで、見事に冠雪した美しい富士山を眺めることができました。
南側には芦ノ湖と箱根外輪山を見渡せます。写真右側の稜線が、今日これから歩く箱根外輪山です。電波塔が建っている「丸岳」を経由して、奥に見える芦ノ湖の手前側の桃源台まで歩く予定です。
登っている間に汗だくになってしまったので、しばらく風の当たるところで涼みながら景色を眺めていました。が、お腹が空いてきたので、金時茶屋へ。
前回きたときはナメコのみそ汁を食べたので、今回は「金時うどん」(800円)を注文。こちらもナメコたっぷりでおいしかったです。
うどんを食べたら、また汗をかいてしまったので、外でしばし休憩。山頂で休んでいる間にも、どんどん人が増えてきて、大賑わいに! 日本人の登山客以外に、外国からの観光客も多かったです。今日は、素晴らしい富士山を眺めることができてラッキーだったと思います。5月中旬できれいに冠雪した富士山を見られることは、そうそうないでしょうから。
箱根山と、その周りを取り囲む外輪山です。かつては標高2700メートル以上の富士山に似た山だったそうですが、山頂部分が大きく陥没して、カルデラが形成されたそうです。そのときに外側に残ったのが箱根外輪山です。
手前に広がるのが仙石原の街並み。奥には芦ノ湖も見えて、箱根の街がカルデラの中にすっぽりと収まっているのがわかります。
しばらく景色を眺めていたら汗が引いてきたので、トイレを済ませて、箱根外輪山の山歩きに出発です!
【金時山~丸岳】乙女峠から登り返して大きな電波塔が建つ丸岳へ
金時山から乙女峠まで下り、丸岳へ登り返します。ずっと樹林帯の道が続きますが、丸岳の手前で樹林帯が途切れ、視界が開けてきます。
山頂直下の急坂を下り乙女峠へ
金時山からいったん乙女峠へ向けて下ります。山頂直下は急な下りが続きます。土が濡れていて滑るので、慎重に下っていきます。ロープが張られているところも何か所かあります。
危険を感じるほどではありませんが、安易に足を置くと滑って転びそうなところが多い印象です。
山頂直下の急坂を下り終えると、下り基調ながら小刻みなアップダウンが続きます。それほど急なところはなく、快適に歩けるようになります。
ツツジが咲いているところもありました。
こんな快適な道も! 新緑がきれいですが、お昼近くになり気温が上がってきたので、また暑くなってきました。
乙女峠に到着しました。少し雲がかかってきましたが、まだ富士山はきれいに見えています。せっかくなので、展望台に登ってみましょう。
乙女峠から眺める富士山も素晴らしいですね! 手前に見える御殿場の街から富士山へとつながるすそ野の雄大さがよくわかります。
乙女峠~金時山は、金時山に初めて登った時に歩きました。そのときの富士山の眺めも素晴らしかったです。
展望台からの富士山の眺めを楽しんだあとは、乙女峠近くのテーブルがあるところで水分補給の休憩を軽くとって、丸岳を目指すことにします。
新緑のトンネルが続く乙女峠から丸岳への道
乙女峠の分岐を「丸岳・長尾峠」とあるほうへ向かいます。ここからは初めて歩く道です。
乙女峠から丸岳へは標高差で130メートルほどの登り返しとなります。今回のルートでは、金時山への登りについで長い登りとなります。
ずっとこんな感じの低い樹木のトンネルのような道が続きます。残念ながら眺望は全くありませんので、黙々と登っていきます。幸い、急な登りはあまりなく、比較的緩やかな道が続きます。
基本的に登りではありますが、小刻みなアップダウンもあります。ここも新緑がきれいですね。新緑がきれいなのはいいのですが、昨夜の雨のあと、今日は気温が上がっているせいなのか、小さな虫が多めでした。刺したり噛んだりしてくる虫ではなさそうですが、ちょっとうざいです。
前方に大きな電波塔が見えてくると、まもなく丸岳です。この電波塔は、NTTの丸岳無線中継塔という電波塔のようです。
眺望が良い丸岳山頂でお昼休憩
樹林帯から抜けると、すぐに丸岳山頂に到着しました。このように電波塔のすぐ横が山頂です。いや、実際は電波塔があるところが標高での最高地点かもしれません。
丸岳の山頂は、登山道の途中に設けられた小さな広場という感じ。テーブルとベンチが設置されているので、ここでお昼休憩にします。到着したときには3人組の登山者がいたのですが、すぐに出発して行かれて、山頂をしばし独占できました。
丸岳山頂からの眺望です。芦ノ湖と箱根の町、それに箱根山を見渡すことができます。すぐ下は仙石原のゴルフ場のようですね。その向こうに仙石の街が広がっています。
ちょっと前に金時山の山頂でうどんを食べたばかりですが、もうお腹が空いてきたので、持参したランチパックでお昼休憩にします。
日差しがやや暑いですが、風が心地よいです。景色の良い開放的な場所でのお昼は、登山の醍醐味ですね。
【丸山~桃源台】絶景の稜線歩きと富士山ビューを楽しみ桃源台へ
丸山から先は、視界が開けた稜線がしばらく続きます。芦ノ湖や箱根山はもちろん、駿河湾までも見渡せます。長尾峠や富士見ヶ丘公園は、すそ野まできれいに見渡せる富士山の絶景スポット! 芦ノ湖展望公園にも立ち寄り、景色を堪能したあと、桃源台へと下山しました。
芦ノ湖と駿河湾を眺めながらの絶景稜線歩き!
丸山から長尾峠への下りにかかるまでの間が、今回のコースの一番の絶景ポイント! 前方に続く箱根外輪山の山並みの左には芦ノ湖、右奥にはやや霞んでいますが駿河湾まで見渡すことができます。
箱根山と芦ノ湖の風景も素晴らしいですね。このコースほど「箱根の山を歩いている」と感じられるところはないと思います。目の前が箱根の風景そのものですから。
それほど長い距離ではないのですが、正直、予想していたよりも素晴らしい稜線歩きでした。ここを歩く人が少ないのは、本当にもったいないと思います。
開放的な登山道には黄色い花がたくさん咲いていました。日当たりが良いからでしょうね。
前方には駿河湾が見えます。左側から海に突き出ているのは伊豆半島の大瀬崎のあたりでしょうか。駿河湾の手前の街並みは、三島から沼津にかけての街でしょう。
こんな絶景を眺めながら、しばし稜線をゆっくりと歩きました。
キクかタンポポの仲間の花でしょうか? ニガナかな? 先ほどの黄色い花よりもひとまわり大きめでした。
北側を振り返ると、台形の形をした大きな山が見えます。明神ヶ岳です。以前、金時山から明神ヶ岳まで歩きましたが、笹原が続く素晴らしい稜線でした。アップダウンも多めですけどね……。
明神ヶ岳の右側に見えるのが明星ヶ岳でしょうか。いずれも箱根外輪山の山々です。
芦ノ湖は見えなかった? 富士山と芦ノ湖が両方見えるという「富士見台」
長尾峠への下りに入ると、再び樹林帯となります。少し下っていくと、林道のような未舗装の道と接する広場に「富士見台」という展望台がありました。「富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ」とあるので、見てやろうではないですか。
富士山は確かに見えました。金時山や乙女峠、そしてこのあとの長尾峠からのほうがきれいに見えますが、まあ見えました。
芦ノ湖は……草木に阻まれて見えません。肉眼でよく見ると、葉っぱの間から芦ノ湖の湖面がちらりと見えるのですが、ちょっとこれでは「見えた」とは言い難いですね。笹が成長してきて、見えなくなってしまったのでしょうか。
富士見台からしばらく樹林帯を進んでいくと、芦ノ湖が見えるところがありました。だいぶ芦ノ湖が近くに見えるようになってきました。標高が1,000メートルを切るところまで下がってきたので、視線もやや低くなったように感じます。
このあたりからは、こんな感じに緑のトンネルが続きます。登山道は稜線を通っているようでアップダウンがありますが、眺望はありません。
「長尾峠」まで下ってきました。ここから仙石原へ下ることもできますが、まだまだこの先の絶景を期待して、予定どおり桃源台を目指します。
長尾駐車場で富士山ビューとトイレの休憩
長尾峠の少し先に、長尾駐車場へと下る分岐がありました。地図を見てみると5分で駐車場に出られるようなので、寄ってみることにします。
2,3分で未舗装の大きな駐車場に出ました。駐車場の端からは、素晴らしい富士山の眺め! 山頂付近に雲がかかってきてしまいましたが、雄大な富士山を眺められるスポットですので、ぜひ立ち寄ることをおすすめします。
大きな駐車場の南側には、箱根スカイラインの料金所があります。その手前にきれいなトイレがあります。さらに、道路を挟んで反対側には、富士山と愛鷹山を眺めることができる展望台がありましたので、寄ってみます。
愛鷹連峰と富士山を眺めることができる絶景スポットです。箱根スカイラインの料金所の脇ですので、マイカーでやってくることもできる場所ですが、登山やハイキングでもぜひ立ち寄りたい場所です。
トイレをお借りし、少し休憩しました。登山道へは、トイレの横にあるこの階段からすぐに戻ることができます。
雄大な富士山を実感できる「富士見ヶ丘公園」
再び背の低い木々に囲まれた道を歩いてきます。しばらく平坦な道でしたが、2度ほど小さなアップダウンがあります。2度目の登り返しはやや急な階段。これを登りきると……
箱根スカイラインに降りる道があり、降りたところが駐車場になっていました。ここからの富士山の眺めも素晴らしいのですが、「富士見ヶ丘公園 歩いて3分 100m」という看板がありました。
登山道に戻って行ってみると……
芝生の広場になったところから、今日一番の富士山の眺め! 両側のすそ野まできれいに見えています。そして、そのすそ野の大きさ! とても雄大な富士山を眺めることができました。
少し引いてみると、愛鷹山から続く素晴らしい富士山を眺めることができます。この方角から眺める富士山は、両方のすそ野が均一に広がっていて、とても美しいですね。
北側を見てみると、ここまで歩いてきた箱根外輪山の山々を一望できます。電波塔がある丸岳や、一番右側の金時山など。金時山の右奥にうっすらと見える山並みは丹沢です。
こうしてみてみると、それなりにアップダウンがありますね。登山道はこの稜線に忠実に付けられているため、登ったり下ったりとなります。
富士見ヶ丘公園はこんな感じで、ベンチやテーブルなどはなく、ただの芝生の広場です。やや傾斜がありますが、レジャーシートを持参すれば、ここで雄大な富士山を眺めながらゆっくりできそうです。
芦ノ湖を一望できる「芦ノ湖展望公園」
富士見ヶ丘公園からは一気に下っていきます。前方には芦ノ湖がかなり大きく見えるようになってきました。写真の下の方に見える道を下っていきます。
下り切ると、そこが湖尻方面への分岐です。桃源台へはここを左へと下っていくのですが、この先に「芦ノ湖展望公園」があるので、立ち寄ってから下ることにします。
分岐からすぐに視界が開け、箱根スカイラインの駐車場がある広々とした公園に出ます。この写真に写っている丘のようなところが、先ほど下ってきた富士見ヶ丘公園があるところです。
そして「芦ノ湖展望公園」の名前のとおり、展望台からは芦ノ湖を一望できます。元箱根から桃源台へ向けて、海賊船が走ってくるのがわかりますね。
箱根山と芦ノ湖のツーショットも素晴らしいです。このコースは、最後まで素敵な景色を見せてくれますね。
この景色が見えるベンチに腰を下ろし、水分補給をしながら少し休憩しました。
竹藪の急坂を下って桃源台へ下山
さて、あとは桃源台へ下るだけです。先ほどの分岐まで戻って、湖尻へと下ります。竹藪のようなうす暗い道を下っていきます。傾斜がかなり急なところもあるので慎重に。
半分くらい下ってきたところで、芦ノ湖が見える場所がありました。先ほどの芦ノ湖展望公園よりも、だいぶ標高が低くなってきて、芦ノ湖も近づいてきました。
分岐から20分ほどで登山口まで下山しました。登山口はなんの変哲もない車道の脇にあります。すぐ横に大きなゴルフ場の入口がありますが、その前を通って、桃源台へ向かいます。
桃源台までは車道を1kmほど歩くだけです。前方に箱根山が見えますね。
橋の上から水門が見えました。これが湖尻水門のようです。芦ノ湖の水位を調整する目的で作られた水門で、通常は開いていないとのこと。確かに水が流れていないように見えます。
YAMAPのルートどおり、途中から遊歩道のような森の中の道へ。
あっという間に桃源台に到着しました。とりあえずここで登山は終了です。
このあとはバスで箱根湯本まで戻ります。ちょうど箱根湯本駅経由の小田原行きのバスが出るところでしたが、少し休憩していきたいので、次のバスに乗ることにします。
バス停から階段を下って湖畔に降りてみました。海賊船乗り場を見てみると、ものすごい人! ほとんどが外国からの観光客のようでした。箱根はやはり人気なんですね。
桃源台の売店でソフトクリームを買って一休み。もう15時過ぎですが、この時間でもロープウェイから続々と観光客が降りてきて、海賊船乗り場へと向かっていきます。
箱根湯本で温泉に入って帰宅
小田原行きの路線バスの乗車します。席が半分くらい埋まる程度で発車しましたが、途中からの乗車もあり、箱根湯本駅に到着するころにはほぼ座席は埋まっていました。
箱根湯本駅の一つ手前の「温泉場入口」バス停で下車し、日帰り温泉の「箱根の湯」へ。
豪華さはありませんが、駅からはちょっと離れているせいか空いていました。ゆっくり温泉を楽しむことができました。
湯上り後は、生ビールと冷やしたぬき蕎麦で乾杯! 休憩室も空いていてのんびりできました。
箱根湯本駅からはロマンスカーに乗って帰宅。乗客の8割くらいが外国人のようでした。前回、金時山~明神ヶ岳を歩いたあとも箱根湯本経由で帰りましたが、そのときはほとんどのお店が閉まっていて、観光客も全くいませんでした。箱根にも賑わいが戻ってきて、本当に良かったです。
好展望の稜線歩きと富士山絶景スポットを楽しめる箱根外輪山
ということで、箱根外輪山の西側、金時山~丸岳~桃源台を歩いてきました。
金時山はもちろんのこと、丸岳付近からの芦ノ湖と駿河湾を眺めながらの稜線歩き、長尾峠や富士見ヶ丘公園からの素晴らしい富士山の眺め、そして、芦ノ湖展望公園からの芦ノ湖や箱根山の眺めと、満足度の高いコースでした。
金時山~明神ヶ岳の笹原の稜線も素晴らしいですが、それとはまた別の良さがあるように思います。常に芦ノ湖や箱根の街並みを見ながら歩けるので、箱根の山に登っているという感覚を強めに感じるからかもしれません。
金時山は大勢の登山客や外国人で賑わっていましたが、乙女峠から南側は歩く人はわずか。乙女峠から湖尻の登山口に下山するまで、すれ違ったのは5人にも満たないです。静かな山歩きを楽しめるのはありがたいですが、ちょっともったいないなぁと思います。
今回は桃源台で下山してしまいましたが、箱根外輪山は湖尻から先、元箱根のほうまで続いています。芦ノ湖の西岸を南北に連なる山並みを歩くコースがあるので、次回はぜひ歩いてみたいですね。
今回の主な登山装備
- 長袖の化繊Tシャツ(ワークマン)
- 化繊の半袖シャツ(モンベル)
- 薄手のシェル(ワークマン)
- トレッキングパンツ(モンベル)
- 登山靴(AKU トレッキングシューズ)
- ザック(グレゴリー ZULU30)
- レインウェア上下 ※利用せず
- 膝サポーター(ザムスト EK-3)
- 飲み物(アクエリアス1000ml+ペットボトル500ml×1本)
- お昼ご飯(ランチパック1個)、行動食
- ファーストエイドキット
- ヘッドライト
最高気温が27℃くらいとの予報でしたので、登山開始から下山まで、長袖の化繊Tシャツ+半袖のシャツの2枚でした。金時山を登っているときはかなり暑かったですが、休憩して風にあたっているとだんだん汗が引いていく(シャツも乾いてくる)という感じです。
今回は、距離が比較的短いことと、金時山の山頂で軽い食事を取れることがわかっていたので、水と食料はいつもよりやや少なめでした。金時茶屋で金時うどんを食べたので、ちょうどよかったですね。
以上、「【箱根】金時山~丸岳~桃源台 富士山と芦ノ湖の眺めが素晴らしい箱根外輪山の稜線歩き!」でした。標高1000メートルそこそこの低山ながら、芦ノ湖と箱根を望む稜線歩きと、美しくも迫力のある富士山を眺められる素晴らしいコースです。ぜひ歩いてみてください。
関連記事
箱根エリアの概要と登山日記です。
コメント