上信越 【巻機山】雲上の楽園と山頂からの絶景を楽しむ前泊日帰り登山! 新潟・群馬県境にある日本百名山「巻機山」に登ってきました。前巻機山までの登りはかなりキツいですが、登りきった山頂付近に広がる雪田草原は本当に見事! 池塘が点在し、高山植物が咲く高原のような穏やかな風景が広がっています。稜線や山頂付近からの谷... 2023.07.11 上信越日帰り登山日本百名山
登山口アクセス 【上高地 公共交通機関アクセスまとめ】電車・バスで上高地へ! 東京・名古屋・大阪からのアクセスまとめ(2024年版) 槍・穂高連峰の登山口であり、日本屈指の山岳リゾートでもある「上高地」への公共交通機関(主に電車とバス)でのアクセス方法のまとめです。東京、名古屋、大阪の各都市発で、夜行バス、前泊、朝出発それぞれののおすすめの乗り継ぎも含めてわかりやすく紹介します。 2023.07.06 2024.06.12 北アルプス登山口アクセス
登山口アクセス 【南アルプス 公共交通機関】南アルプス主要登山口への路線バス・夜行バスまとめ(2024年版) 南アルプスの主要な登山口への公共交通機関(電車、路線バス)でのアクセスをまとめました。主に鉄道最寄り駅から主要な登山口までの路線バスや夜行バス、乗り合いタクシーについてまとめています。公共交通機関で南アルプスへ登山に行かれる方の参考になればと思います。 2023.06.28 2024.07.14 南アルプス登山口アクセス
丹沢 【丹沢の山小屋】尊仏山荘、みやま山荘、蛭ヶ岳山荘に泊まってみた! 眺望、食事、居心地を比較! 丹沢の主要な山には山小屋が多くあります。そのうち、尊仏山荘(塔ノ岳)、みやま山荘(丹沢山)、蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳)の3つに宿泊してみましたので、それぞれの山小屋のレビューと、魅力的なポイントをまとめてみます。どの山小屋も特徴があって、一度は宿泊されることをおすすめします。 2023.06.21 まとめ丹沢山小屋泊
奥秩父 【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~ 奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。初日は瑞牆山荘から、富士見平小屋、大日小屋を経て金峰山へ。この記事では、その後の金峰山小屋での様子、金峰山小屋のおいしい夕食、山小屋前からの夕陽、翌朝の金峰山山頂からのご来光、そして下山の様子をお届けします。 2023.05.29 奥秩父山小屋泊日本百名山
奥秩父 【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山登頂編~ 奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。瑞牆山荘からのピストンですが、山頂下にある金峰山小屋で1泊のゆったり行程。金峰山への稜線歩きと、山頂からの大展望はもちろんのこと、素晴らしい日没とご来光も見ることができて、満足度の高い登山になりました。この記事では、初日の瑞牆山荘から金峰山までの登山の様子を紹介します。 2023.05.28 2023.05.29 奥秩父山小屋泊日本百名山
箱根 【箱根】金時山~丸岳~桃源台 富士山と芦ノ湖の眺めが素晴らしい箱根外輪山の稜線歩き! 箱根外輪山の金時山~丸岳~桃源台を歩いてきました。箱根外輪山の北西側にあたる部分ですが、丸岳からしばらくの間は、芦ノ湖や箱根の山々を眺めながらの快適な稜線歩きを楽しめます。ところどころにあるビューポイントでは、前日に雪が降った富士山の眺めも素晴らしく、思わぬ絶景山歩きとなりました。この記事では、金時山~丸岳~桃源台を歩いた時の様子を詳しくお届けします。 2023.05.19 日帰り登山箱根
ノウハウ 登山に使える電車・バスのお得なきっぷまとめ(首都圏発 山域方面別 日帰り編) 電車とバスで登山に行かれる方は多いと思いますが、頻繁に登山に行くと、たとえ日帰り登山でも交通費は馬鹿にならないですよね。そんなときには、JRや私鉄各社が発売しているお得なきっぷに注目してみましょう。この記事では、鉄道のブログも運営している筆者が、都心からの日帰り登山で利用できるお得なきっぷを、山域方面別に紹介します。 2023.05.11 2024.03.05 ノウハウ
奥多摩 【奥多摩】奥多摩随一の眺望と気持ちの良い稜線歩きを楽しむ天目背稜縦走(天目山~蕎麦粒山~川苔山) 奥多摩の奥地にある天目山~蕎麦粒山~川苔山(天目背稜)を日帰りで歩いてきました。奥多摩随一の眺望がある天目山(三ツドッケ)や、天目山~川苔山の気持ちの良い尾根歩きを楽しめました。平日とはいえ、ゴールデンウィーク真っ只中だったにもかかわらず、... 2023.05.07 奥多摩日帰り登山
秀麗富嶽十二景 【小金沢連嶺】秀麗富嶽十二景を小金沢山~ハマイバ丸までつなぐ、富士山を眺めながらの絶景トレイル! 大菩薩嶺の南側から南北に連なる小金沢連嶺を歩いてきました。小金沢山~牛奥ノ雁ガ腹摺山~大蔵高丸~ハマイバ丸と、秀麗富嶽十二景に指定されている4座をつないで歩く絶景コースです。素晴らしい好天に恵まれて、終始、富士山や南アルプスを眺めながらの楽... 2023.05.03 日帰り登山秀麗富嶽十二景