奥秩父 【奥秩父】稜線からの景色が素晴らしい「大菩薩嶺」、初心者でも登れる日本百名山! 2020年10月末、快晴の天気予報を見て、登山を始めたころから登ってみたかった「大菩薩嶺」に行ってきました。2,000メートル級の山でありながら、初心者でも簡単に登れる大菩薩嶺。一番の魅力は、稜線からの大展望! 富士山をはじめ、大菩薩湖、甲... 2020.11.12 2021.04.29 奥秩父日帰り登山日本百名山
テント泊 【奥秩父】山頂からの絶景が素晴らしい岩の山「瑞牆山」へ! 富士見平小屋でテント泊デビュー! 10月下旬の週末、奥秩父の名峰にして、日本百名山の一つ「瑞牆山」に登ってきました。最高に天気に恵まれ、山頂からの大展望を堪能! そして、富士見平小屋のテント場でテント泊デビュー! テント泊装備を入れた重いザックに苦労しながらも、何とかテント... 2020.11.04 2021.04.26 テント泊奥秩父日本百名山
日帰り登山 【谷川連峰】平標山~仙ノ倉山、紅葉の稜線歩き! 山頂からの谷川岳の眺めも圧巻! 平標山・仙ノ倉山は、谷川連峰の西端に位置する山です。荒々しい谷川岳とは異なり、穏やかな山容の山です。そして、この二つの山を結ぶ稜線歩きが楽しい! 今回は10月上旬に訪れたため、山頂付近では紅葉が始まっていました。紅葉と360度の眺望、そして... 2020.10.11 2021.04.26 日帰り登山谷川連峰
八ヶ岳 【八ヶ岳】八ヶ岳南端の「編笠山」に観音平から日帰り登山! 八ヶ岳を見渡せる眺望が美しい山! 八ヶ岳の最南端にある「編笠山」に日帰りで登ってきました。山頂からは八ヶ岳全体が見渡せる眺望が魅力的な山です。山頂直下の急登はかなりキツイですが、危険なところは少ないため、筆者のような初八ヶ岳におすすめの山です。「編笠山」とは?編笠山は、八ヶ... 2020.10.06 2021.04.26 八ヶ岳日帰り登山
奥多摩 【奥多摩】奥多摩三山の一つ「御前山」へ! 奥多摩湖からの急登と鋸尾根の長い下りが特徴のコース! 2020年9月下旬の四連休に、奥多摩三山の一つ「御前山」に登ってきました。奥多摩湖からの急登、大ブナ尾根を登り、下山は鋸尾根を経て奥多摩湖へ。奥多摩湖からの登りは標高差900メートル以上の登りごたえのあるコースでした。奥多摩三山の一つ「御前... 2020.10.03 2021.04.26 奥多摩日帰り登山
日帰り登山 【赤城山】黒檜山~駒ヶ岳ミニ縦走、お手軽に日本百名山に登れる定番ルート! 覚満淵散策もおすすめ! 2020年8月下旬、山麓の前橋市の気温が38℃に迫ろうかという猛暑の日に、赤城山の黒檜山~駒ヶ岳を縦走してきました。初級者でも登れる日本百名山の定番ルート。登頂した頃にはガスってしまい、眺望は残念でしたが、ともかく日本百名山に登れたのでよし... 2020.09.21 2021.04.26 日帰り登山日本百名山赤城
富士五湖 【三ツ峠山】三つ峠駅から三ツ峠山ピストン、標高差1200メートルの登りごたえのあるルートです! 2020年8月、遅い梅雨が明けて猛暑がやってきたころ、一度は登りたいと思っていた三ツ峠山に登ってきました。富士急行の三つ峠駅からのピストンでしたが、標高差が1200メートル近くある登りごたえのあるルートでした。霞や薄雲がかかっていて眺望は残... 2020.08.15 2022.12.15 富士五湖日帰り登山
奥武蔵 【奥武蔵】正丸駅~伊豆ヶ岳~子の権現~吾野駅ミニ縦走! 深緑の樹林帯を歩く尾根道ハイキング! 6月中旬の土曜日、梅雨の合間の貴重な晴れを利用して、正丸駅から正丸峠、伊豆ヶ岳、子の権現を経て、吾野駅まで、駅to駅ハイキングを楽しんできました。低山の尾根道コースですが、全長15km、急登もところどころにあり、歩きごたえのあるコースでした... 2020.06.22 2021.04.26 奥武蔵日帰り登山
日帰り登山 【高尾】陣馬山~高尾山 初夏の奥高尾縦走! 低山ながら18km以上の歩きごたえのあるコースです! 6月上旬、外出自粛が解除されたあと、久々のハイキングに選んだのは陣馬山~高尾山の奥高尾縦走路。尾根筋の道なので、いったん登ってしまえばアップダウンも少なく、快適な山歩きができるコースです。とはいえ、すべて歩くと18km以上と、かなり歩きごた... 2020.06.07 2021.04.26 日帰り登山高尾
立山 【立山黒部アルペンルート混雑攻略法】立山ケーブルカーと立山ロープウェイが混雑ポイント! 立山と扇沢を結ぶ立山黒部アルペンルート。景観の素晴らしい6つの乗り物を乗り継ぐ山岳ルートですが、シーズン中は混雑も発生します。この記事では、筆者がこれまでアルペンルートを旅した経験に基づいて、アルペンルートを効率よく移動するための混雑攻略法について解説します。 2020.04.19 2024.10.04 旅行立山